ホーム
グループ紹介
グループ沿革
TJCCニュース
サービス
投資再編
人事労務
会計税務
通関貿易
生産管理
法定監査・鑑定業務
注目情報
最新サービス
講座情報
中国雜感コラム
TJCC東京
お問い合わせ
言語切り替え
日本語
中文
すべて
ホーム
:
注目情報
すべて
最新サービス
講座情報
中国雜感コラム
2022-09-30
日本の無人コンビニ
中国雑感コラム「日本の無人コンビニ」2018年11月号で「中国の無人コンビニ」について紹介したが、4年後の最近日本でその無人コンビニが注目を集めている。中国は2018年当時、シェアサイクル、配車サービス、レストラン・商店等での注文&決済、出前サービ
2022-09-08
22/9/27(火)「金税四期の影響と対応の解析」【中国語WEBセミナー】
「金税四期の影響と対応の解析」のご案内中国の国家税務総局は、税収情報管理システム「金税工程」を逐次更新し、2013 年に導入した「金税三期」よりもさらに機能を拡張した「金税四期」を2021 年に導入しました。企業の「金税四期」の全面的な導入をサ
2022-09-05
22/9/15(木)「RCEP政策解読及び国際市場開拓」【中国語WEBセミナー】
「RCEP政策解読及び国際市場開拓」のご案内2022年の国際貿易環境は複雑で、全世界で新型コロナの流行が繰り返され、ウクライナ問題等が国際貿易の正常な展開へ直接に影響を与えました。2022年1月1日に『区域全面的な経済パートナー関係協定』(RCEP)が正
2022-08-29
日本のジェンダーギャップは先進国で最下位
中国雑感コラム「日本のジェンダーギャップは先進国で最下位」男女の違いにより発生する社会的・文化的な格差を「ジェンダーギャップ」という。日本の「ジェンダーギャップ」指数の順位は156カ国中120位(世界経済フォーラム発表)で先進国の中で最低、ア
2022-08-09
22/8/25(木)「危険化学品輸出入管理知識の解読」【中国語WEBセミナー】
「危険化学品輸出入管理知識の解読」のご案内TJCCコンサルティンググループでは、8月25日(木)に中国現地管理者向けに「危険化学品輸出入管理知識の解読」と題した中国語のセミナーを開催いたします。本セミナーでは、皆様との交流を通じて、皆様が危険化
2022-08-05
22/8/25(木)日中国交正常化50周年オンライン特別セミナー【日本語WEBセミナー】
8 25日中国交正常化50周年オンライン特別セミナーのご案内まもなく日中国交正常化から50年を迎えます。日本から中国に対する投資は時代とともに形を変えてきましたが、コロナ禍による経済影響、米中の対立等、取り巻く環境がより複雑になるなか、私たちは
2022-07-29
旅行・観光開発ランキングで日本が1位に
中国雑感コラム「旅行・観光開発ランキングで日本が1位に」 2年半を超えるコロナ禍、そしてウクライナ戦争と、海外旅行はなかなか困難な状況にあるが、今般世界経済フォーラム(World Economif Forum:WEF)が発表した2021年版「旅行・観光開発ランキ
2022-07-07
22/7/26(火)「財務の立場から見た製品の販売価格決定について」【中国語WEBセミナー】
「財務の立場から見た製品の販売価格決定について」のご案内TJCCコンサルティンググループでは、7月26日(水)に中国現地管理者向けに「財務の立場から見た製品の販売価格決定について」と題した中国語のセミナーを開催いたします。本セミナーでは、皆様と
2022-06-30
夏至・冬至
中国雑感コラム「夏至・冬至」 今年の夏至は6月21日(火)でした。この日が1年で最も昼が長いことは誰もが知るところです。(冬至は12月22日)「夏至」と「冬至」のほか、カレンダーでよく目にする「春分」や「秋分」などは、二十四節気の1つです。古代
<
1
2
3
4
5
6
7
8
>